国立病院機構 東海北陸グループ 職員募集 看護師・助産師 Nurse/Midwife
Recruit 看護教員
東海北陸グループでは、3校の病院附属看護学校を併設しております。
応募要件
- 看護師(助産師を含む)として5年以上臨床経験を持ち、看護教員養成課程修了者(旧厚生労働省看護研修センター又は旧国立公衆衛生院あるいは厚生労働省が認定した看護教員養成講習会)であること
- 看護師又は助産師として一つの業務に 3 年以上従事した者で、大学において教育に関する科目 4 単位以上を履修して卒業した者又は大学院において教育に関する科目 4 単位以上を履修した者。
※ 教育に関する科目とは、教育の本質・目標、心身の発達と学習の過程、教育の方法・技術及び教科教育法に関する科目を言う
勤務先
東海北陸グループ内3校のいずれかの附属看護学校教員として採用となります。
なお、国立病院機構は、看護教員のキャリアパスの一環として、将来的には東海北陸グループ内の病院等への人事異動を行う場合があります。
選考試験
- 試験日 随時
- 選考方法 面接及び筆記試験(小論文)
- 試験会場 東海北陸グループ
(名古屋市中区三の丸4-1-1 名古屋医療センター内 サービス棟5階)
応募手続
■ 提出書類
区分 | 履歴書 | 専門学歴 卒業証書(写)又は卒業証明書 |
免許証(写) | 教員資格を証明するもの |
---|---|---|---|---|
教員養成の研修修了者 | ○ | ○ | ○ | 教員養成の研修の修了証書(写) |
大学卒業者又は大学院修了者で教育に関する単位取得者 | ○ | ○ | ○ | 大学卒業証書(写) 大学院修了証明書(写) 教育に関する単位取得を証明するもの(成績証明書・シラバス) |
■ 提出期限
随時受け付けております。
■ 提出先・問い合わせ先
〒460-0001 名古屋市中区三の丸4-1-1
東海北陸グループ医療担当(看護)宛
TEL:052-968-5171 FAX:052-968-5170
待遇等
- 身分 独立行政法人国立病院機構職員
- 給与 独立行政法人国立病院機構職員給与規程による(令和6年4月1日現在)
・基本給は経験に応じて決定する
・諸手当
業績手当(年間 4.2 月分程度)、住居手当(借家は月額最高 27,000 円支給)
通勤手当(月額最高 55,000 円まで支給)、その他規定に基づき手当支給 - 休日・休暇 原則として4週8休(週38時間45分勤務)
有給休暇あり、その他リフレッシュ休暇等有給の休暇あり - その他 提出書類はお返しできませんので、ご了承ください。