独立行政法人国立病院機構においては、毎年4月に採用する看護職員(看護師、助産師)の採用試験を統一で実施しています。東海北陸グループ(富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)では、下記のとおり令和5年度東海北陸グループ採用試験を実施しますので、就職を希望される方は履歴書等必要書類を揃えて、第一希望の病院に提出して下さい。
募集情報は、各病院HPをご覧下さい。また、中途採用も随時募集しています。
看護師、助産師
■ 提出書類
令和5年3月卒業見込みの方 | 資格を有する方 | |
---|---|---|
看護師 |
|
|
助産師 |
|
|
■ 提出先
第一希望の病院の人事担当宛て(以下病院名をクリックすると、各病院の概要が表示されます)試験日 | 試験会場 | 書類提出期限 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 6月18日(土) | 第一希望の病院 | 6月6日(月) 当日消印有効 |
集合時間等、別途第一希望の病院より連絡いたします。 |
※上記以外にも採用試験は各病院で随時実施いたしますので、希望病院にお問い合わせ下さい。
論文試験(800字程度の小論文)と面接試験
試験日のおおむね1週間後に連絡する予定
提出いただく個人情報については、看護職員採用試験に関すること及び合格後の採用事務にかかる人事情報管理に関することに利用させていただきますので、あらかじめご承知おき下さい。
また、個人情報の管理については、東海北陸グループの事務所及び東海北陸グループ内の各病院において万全の管理をいたします。
なお、提出いただいた個人情報に修正の必要が生じた場合には、履歴書を提出した第一希望の病院へお申し出下さい。
独立行政法人国立病院機構職員給与規程により支給
基本給 | 主要手当 | 合計(給与) | ||
---|---|---|---|---|
助産師 | 210,000円 | 64,000円 | 274,000円 | |
看護師 | 大学卒(看護系) | 207,200円 | 64,000円 | 271,200円 |
短大3卒 | 197,900円 | 64,000円 | 261,900円 | |
短大2卒 | 189,600円 | 64,000円 | 253,600円 |
※主要手当については、勤務地・実績によって異なります。
※職歴等に基づいて基本給が加算されます。
年1回
条件に応じて下記の手当を加算
夜間看護等手当・夜勤手当 | 二交替夜勤 1回あたり手当額 | 概ね 11,000円 |
---|---|---|
三交替夜勤 1回あたり手当額 | 概ね 5,000円 | |
業績手当 | いわゆるボーナスで年間4.2月分程度 | |
住居手当 | 借家は最高月額27,000円まで支給 | |
通勤手当 | 月額55,000円まで支給 | |
診療看護師手当 | 月額60,000円 | |
専門看護手当 | 専門看護師 | 月額 5,000円 |
認定看護師 | 月額 3,000円 | |
救急呼出待機手当 | 待機1回につき2,000円 | |
地域手当 | 勤務する病院のある所在地に応じて一定割合が支給されます ※支給されない地域もあります |
|
特殊業務手当 | 下記の病棟に勤務する場合は次の特殊業務手当(月額)があります | |
重症心身障害児(者)病棟 | 25,000円 | |
神経・筋ジストロフィー病棟 | 25,000円 | |
精神科病棟 | 12,500円 | |
集中治療病棟 | 12,500円 | |
その他 | 扶養手当、超過勤務手当等 国立病院機構職員給与規程に基づき支給 |
<例>
参考)役職者の場合(年額)
・副看護師長 約640万円
・看護師長 約740万円
・看護部長 約930万円
三交替制勤務
日勤 8:30~17:15
準夜 16:30~1:15
深夜 0:30~9:15
二交替制勤務
日勤 8:30~17:15
夜勤 16:30~9:00
※勤務体制については、各病院、また各病棟により異なります。
国立病院機構職員退職手当規程により支給 ※35年以上定年退職47.709月分支給(H31.4.1~)
勤続35年以上(定年退職) 看護師 約1,780万円
勤続35年以上(定年退職) 看護部長 約2,380万円
国家公務員共済組合法に基づき、厚生労働省第二共済組合に加入
雇用保険に加入
国立病院機構の組織や機能の特色を活かしたキャリアパス制度を導入しています。
『専門看護(認定看護師・専門看護師等)』『看護管理』『看護教員』など目指す看護に向けてステップアップが可能です。専門看護師養成課程の受講を希望する人には大学院研修制度があります。
詳細は看護師向け研修のページをご参照ください。
国立病院機構では、将来の国立病院機構の病院を担う看護師及び助産師の育成のため、奨学金制度を設けています。
看護師及び助産師を目指して勉強されており、国立病院機構の病院への就職を希望する看護学生を対象に、奨学金を貸与することでその修学を支援しています。
東海北陸グループ内で奨学生を募集している病院です。
具体的な申請方法や提出期限などは各病院の担当者へお問い合わせください。