言語聴覚士は、病気や怪我などで話すこと(言語)や聞くこと(聴覚)、食べ物を飲み込むこと(嚥下)など機能障害を負われた方々に、医師の指示のもと医療チームの一員として、身体機能や状態に併せた回復訓練(リハビリ)を行い、生活に必要な機能獲得のサポートをおこなっております。
言語聴覚士免許所有者
または、免許取得見込みの者
募集中の病院は下記のとおりです
(非常勤のみ) |
人数 |
||||
医王病院 | 常勤 | 1名 | 採用担当: 管理課庶務班長 |
||
七尾病院 | 常勤 | 1名 | 採用担当: 管理課庶務班長 |
||
石川病院 | 常勤 | 1名 | 採用担当: 管理課庶務班長 |
||
静岡てんかん・神経医療センター | 期間職員 | 1名 | ~令和4年9月30日 | 採用担当: 管理課庶務係長 |
|
静岡医療センター | 常勤 | 1名 | 採用担当: 管理課庶務係長 |
||
東名古屋病院 | 期間職員 | 1名 | ~令和6年3月31日 | 採用担当: 管理課庶務係長 |
富山病院 (富山県富山市)
長良医療センター (岐阜県岐阜市)
静岡てんかん・神経医療センター (静岡県静岡市) 天竜病院 (静岡県浜松市)
静岡医療センター (静岡県駿東郡清水町)
三重病院 三重中央医療センター (三重県津市) 鈴鹿病院 (三重県鈴鹿市)
身分 | 独立行政法人国立病院機構職員 |
---|---|
給与 | 独立行政法人国立病院機構給与規程による(令和2年4月1日現在) ■ 基本給(初任給) ■ 諸手当 |
休日・休暇 | 原則として4週8休(週38時間45分勤務) 有給休暇あり、その他特別休暇あり |
回復期病棟を立ち上げ3年。
毎日リハビリに励む患者様が笑顔で退院できるように!
東名古屋病院は、呼吸器疾患や神経難病の治療に力を入れてきた病院ですが、平成21年に回復期病棟を立ち上げ、リハビリテーションの充実にも力を入れています。
私は今、回復期病棟を担当しています。言語聴覚士が受け持つ患者様は、失語症・構音障害などの言語障害や、嚥下障害のある方たちです。
「なめらかに言葉が話せるようになって仕事に復帰したい」、「ご飯が食べられるようになって家に帰りたい」など目標を持って熱心にリハビリをしてくださるため、とてもやりがいを感じます。
私の働く原動力は、担当患者様が「ありがとう」と笑顔で退院してくださること。これからも、より多くの患者様が笑顔になれるよう頑張っていきたいと思います!